The last P-21
実測車重 | --- |
---|---|
当時価格 | --- |
Overview
2021年7月27日、そろそろ時効でいいだろう。ご関係者への配慮は終了して隠さず真実を公開しよう。
このフレームは生産終了してからもしばらく製造元に残されていた最終の一台である。その後、親交のある某所に移管され新品箱入りのまま日の目を見ずさらに時を刻む。これに私が出会ったのは2019年3月のことだ。「まだ1台ありますよ、なにがあったか出してみないと分からないので」と倉庫の奥を捜索いただき数日後に姿を現したのがこの21ホリゾンタルトリコロール。
その全体経緯は当事者からの実話が得られており確かな根拠を持った最後のP-21となる。ヘッドのデカールが貼られていないが、これこそがLastの証、当事者によると「先にデカールを使い切ったのだろう」とのこと。不完全であることが今となっては価値あるヒストリーに進化する。文化と歴史の逸話が付帯されたThe last P-21だ。
入手後はNOSパーツの調達に注力し概ねの材料は取り揃えた。中には数通りの選択肢を用意した部品もあり未来の組立時にその策定を楽しむドリームも仕込んだ。専用の保管ケースを完成させたのでこの度公開に踏み切った次第。アクリルパネルでの保護と通気ガラリを装備し、下から上へのナチュラルエアフローは本業からのフィードバックで設計した。
フレームはやや大きめサイズだがそれ故パーフェクトなホリゾンタルシルエット!筆者の身長170cmに2通りのステムも用意したので不自由は無い。80年代のそれよりも軽さと性能を追い求めた最終完成形ホリゾンタルフレームとなる。さらに純粋血統!しかも新品未使用未組立、ショーケースに収める意義はブレなく明確だ。
いつでも組立を開始できる状態であるが、そこは14番目の月(!)。1976年リリースあの名盤2曲目「つぎの夜から欠ける満月より14番目の月がいちばん好き」と、そのアーティストは詠んでいる。
試乗インプレッションは無いのでパーツの紹介をしよう。
NITTOのステムは90mmと120mmを用意、シートポストは27.0のNITTO Crystalと当時物SHIMANO 600、サドルは新品Flite1990や当時物Flite白、TURBOなど、ブレーキはアノダイズドブルーが美しいDIA-COMPE 987+SS5 MK2、さらにシルバーの987と希少Ritcheyのレバーもebayで入手済み、完璧なクランクは画像の通り輝く逸品で説明不要!年式合わせのXTは730番台、全て新品未使用で元箱も大切に保管、リムは軽量RM-400PRO!当然だがシューのスレがまったく無い。予備デカールはレプリカではなく本物純正品。こちらもストーリー付きで当時の堺界隈の事情を詳しく知る方から譲り受けた。東洋フレーム、上村塗装や組立業者などが家族ぐるみで協力し合っていたとのこと。現存する会社、当事者にはいつかヒヤリングを試みたいものである。
特殊な経歴を持つヒストリックフレーム、そこに「ものがたり」が付帯されて一式定置することができた。消耗や劣化なくサスティナブルに未来へ繋ぐことが当ガレージのミッションだ。それを私に授けていただいたRitchey、製造元、関係各社への敬意を大切にしたいと思う。「未来への重責」を謹んで承りました。
Appendix-1 211222
Specifications
Frame | 90's (mid) Ritchey P-21 / T0384 |
---|---|
Headset | SHIMANO XT |
Bar |
・Ritchey ProLite |
Stem |
・NITTO MT-70 90mm |
BB | SHIMANO |
Crank | Ritchey LOGIC |
Rings | Ritchey LOGIC |
Rear Derailleur | SHIMANO XT RD-M737 |
Front Derailleur | SHIMANO XT FD-M737 |
Shift levers | SHIMANO XT SL-M740 3×8 |
Brake Set |
・DIA-COMPE 987 (Blue) |
Brake levers |
・DIA-COMPE SS-5 MK2 (Blue) |
Front Hub |
・SHIMANO XT HB-M738 |
Rear Hub |
・SHIMANO XT FH-M737 |
Rims | ARAYA RM-400 PRO |
Tires | IRC MYTHOS XC 26×1.95 |
Seat Post |
・NITTO Crystal 27.0 |
Saddle |
・selle ITALIA Flite 1990 (Black) Brand new |
Pedals |